ご予約はこちら

ご予約はお電話よりお願いいたします。

tel.029-824-2008
診療時間
平日 9:00〜12:00 / 14:30〜21:00
土曜午後 14:30〜16:00
休診日
日曜 / 祝日 ※金曜 午後休診

新着情報

知覚過敏と診断

歯がしみて歯科医院を受診し知覚過敏と診断をうけた場合、どのような理由で知覚過敏は起きたのでしょうか。

歯の一番表側にあるエナメル質はたとえば削ってみても痛みを感じることはありません。歯の硬組織は二重構造になっていて象牙質はその内層にあります。この象牙質は削ったり冷たいものや熱いもの甘いものにさわるとその刺激がさらに奥の神経に伝達されて、歯は痛みを感じます。つまり象牙質を触ると痛みとして感じる部分なのです。

通常、象牙質は全周をエナメル質またはセメント質に覆われているので、普段は痛みを感じることはありませんが極端に冷たいものなどではエナメル質の上からでも温度が内部の象牙質に伝わって、歯に痛みを感じることもあります。しかし、様々な理由で象牙質が露出すると刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるようになります。

象牙質が歯の神経にまで刺激を伝えるのは、象牙質の中にある無数の小さな管状の構造物(象牙細管)が存在することによります。この小さな管は加齢などにより、少しずつ塞がってくることもあります。このような場合には知覚過敏は起きません。したがって象牙質が露出している時に必ず知覚過敏が起きるということではありません。

 

「歯のすり減りによって起きるもの」

歯は毎日の食事や悪習癖でも、少しずつすり減っていきます。その結果エナメル質が削れて、象牙質の一部が露出することもあります。歯のすり減り方は人によって様々です。大きく擦り減ってしまっても知覚過敏が見られないこともありますし、肉眼で見えないほどのわずかな範囲の象牙質が露出しても知覚過敏が起きることもあります。

「毎日の食事からくるもの」

私達の日常で口にする食べ物や飲み物の多くは酸性のものが含まれます。エナメル質が溶けるのも酸性なのですが、かと言って酸性の食べ物や飲み物を全てやめるということは不可能です。たとえば炭酸飲料を長時間かけて飲むような習慣や、酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁にかつ長時間摂取するような習慣があると、私達の歯は簡単に溶けて内側の象牙質が露出します。このような状態の歯を酸蝕歯といいます。象牙質はエナメル質よりも弱い酸で溶けますから、そのまま習慣を続ければさらに歯は溶かされていき、知覚過敏も起きやすくなります。

「歯肉がさがって起きるもの」

歯肉がさがって象牙質が外表に出てきた場合も同様に歯ブラシが触れたり、温度変化などの刺激で痛みを感じることがあります。持続時間は長くても1分以内で、時間が経てば痛みは消失します。歯の表面に歯石がたくさん付いているような場合、それを取り除いた時にも同様の状態となり、歯石をとっている時にも器具が象牙質表面に触れたり水をかけながら治療をするので、知覚過敏と同じような痛みを感じることがあります。

「薬剤によるもの」

ホワイトニングによって、一時的に軽度の知覚過敏が起きることがあります。ホワイトニングで使う薬剤による影響であると考えられますが、詳細なメカニズムは不明です。家庭で行うホームホワイトニングの場合、1-2日間ホワイトニングを中断すれば症状は消え、再びホワイトニングを続けることが可能です。症状を速やかに抑えたい場合は知覚過敏用の薬剤を塗布するなどして対応します。また、ホワイトニング治療が終了すれば知覚過敏もなくなるのが通例です。

知覚過敏の確実な予防法はありません。健康な歯肉でも加齢によってある程度歯肉が退縮することは避けることができません。なので歯の根の象牙質の露出を防ぐには歯周病の予防に努めることと、歯肉の退縮が進みやすいような不適切な歯みがき法をしないことです。またプラークが付着した状態が長く続けば、歯の表面が酸により溶けて、知覚過敏が起きやすくなります。歯周病とむし歯の予防が、結果として知覚過敏の予防につながります。

Page top